【書評】安藤広大「とにかく仕組み化」(【Book review】Kodai Ando “Anyway, Systematize”)

みなさん、こんにちは。しゅんです。
今日は、安藤広大さんの「とにかく仕組み化」を読んで個人的に共感、勉強になったポイント等を「3つ」共有させてもらいます。
※英語圏の方々はこちら以降をお読みください!


hello everyone. It’s Shun.
Today, I would like to share “3” points that I personally sympathized with and learned from reading Kodai Ando’s “Anyway Systematize.”
* For English-speaking people, please read the following!

日本語 ver.

この本を一言で表すと

「仕組み化の素晴らしさを説いてくれている」

本を読み終えての感想

①比較なしの人生など存在しない

昨今ではSNSの急速な普及もあり「人と比べたくない」、「自分は自分、他人は関係ない」というようなアイデンティティの主張が目立つ。
何を隠そう、かく言う私もそれらの主張に賛同している一部である。

競争があると仕事場が殺伐としてしまう、確かにそれはその通りだろう。
競争の一切ないのほほんとした環境と比べれば殺伐とするだろう。

だが、そもそも人間は常に物事を何かと比較しながらその対象の価値を認識する。
例えば、ここのカフェのフラペチーノは美味しいと思う時、過去に飲んだフラペチーノと比較してここのカフェのフラペチーノは美味しいと認識するはずだ。
採用の時だって同じだ。この人は優秀だと思う時、過去に出会った人と比較してこの人は優秀だと認識する。

そう、つまり、表向きにはアイデンティティを重要視していたとしても、水面下では人は常に比較し、比較されているのだ。

②変化率を発生させるための環境を整える

まず、前提として「変化率」という言葉の意味を定義しておく。

例えば、社員Aさんが20%の成長をしている際に、周りの人たちが社員Aさんの姿を見て感化、社員Bさんが10%、社員Cさんが5%成長する。
このお互いが刺激し合いシナジーが生まれている状態のことを変化率が発生していると表現する。

当然ではあるが、このシナジー状態が生まれている組織は成長をし、より大きな組織へ変貌していく。
だが一方で、社員Aさんは20%の成長を見せているのに周囲に変化が起きず、シナジーが生まれない組織もある。
理由としては、競争環境が構築されていない、整備されていないことなどが挙げられる。

そう、このシナジーが生まれていない状態では、社員Aさんは今後もさらなる成長を遂げるかもしれないが、周囲の社員BさんやCさんは成長しないため、組織として大きく成長することはできない。
この状況下では社員Aさんだけが特別な次元にいるということになるため、周囲の社員BさんやCさんも社員Aさんと同じ次元に生息できるよう変化率を発生させるための仕組みを整え、エース社員である社員Aさんにおんぶにだっこという状態を解消していかなければいけないのである。

③ビジネスとプライベートのコミュニティでは代用性が正反対

例えば企業では社会に貢献していく上で根底となるマインドを企業理念として掲げている。
よって社員はその企業理念を念頭に活動を行っていく。

そう、つまり、企業理念を元に活動を行う社員は何もあなただけがミッションを全うできるのではなく、他の人でも全うできるのである。
あなたがいなくとも代わりの誰かがいる、あなたは代用可能な存在なのだ。
これがビジネスコミュニティの性質である。

翻って、家族や恋人、友人では全く別の性質を帯びることになる。
恋人とのデートの日に急用ができたからといって、自分以外の別の人を行かせて埋め合わせをするようなことはしない。
自分にとっても恋人にとってもメリットがないからである。
そう、つまり、プライベートコミュニティではあなたが唯一無二のかけがえのない存在になる。

これら各コミュニティの性質の違いをはき違えて理解している場合、例えばビジネスコミュニティ内であの人は唯一無二の人だから代えることができないといって属人化が起きてしまったり、プライベートコミュニティでは恋人とのデートをドタキャンして代わりに仲の良い友達を行かせたりすることになる。

しっかりとそれぞれの性質を理解しておきたい。

最後に

いかがでしたか・・・?
どういった内容の本だったかというのは詳細に記さず、あくまで共感、勉強になったポイント等にフォーカスして「3つ」紹介させてもらいました。
皆さんに共感してもらえるポイントが「1つ」でもありましたら、幸いです。

それでは今回はこの辺で!

English ver.

To describe this book in one word

A book that “explains the wonders of systematization”

Impressions after reading the book

①There is no such thing as a life without comparison.

Nowadays, with the rapid spread of social media, people are increasingly asserting their identities such as “I don’t want to compare myself to others” and “I am myself and other people don’t matter.”
No matter what I say, I agree with some of these claims.

It is true that competition makes the workplace a chaotic place.
It would be brutal compared to a relaxed environment with no competition at all.

However, humans always recognize the value of something by comparing it with something else.
For example, when you think that the Frappuccino at this cafe is delicious, you should recognize that the Frappuccino at this cafe is delicious compared to the Frappuccino you drank in the past.
The same thing applies when hiring. When you think that this person is excellent, you recognize that this person is excellent compared to people you have met in the past.

Yes, in other words, even if people outwardly place importance on identity, behind the scenes people are always comparing and being compared.

②Create an environment for the rate of change to occur

First, let’s define the meaning of the term “rate of change.”

For example, when employee A is growing by 20%, the people around him will see and be inspired by employee A, and employee B will grow by 10% and employee C by 5%.
This state of mutual stimulation and synergy is expressed as a rate of change occurring.

Naturally, an organization that creates this synergy will grow and transform into a larger organization.
However, on the other hand, there are organizations where employee A is showing 20% growth, but the people around him are not changing, and no synergy is being created.
Reasons include the fact that a competitive environment has not been established or maintained.

Yes, if this synergy is not created, employee A may continue to grow further in the future, but employees B and C around him will not grow, so the organization will not be able to grow significantly.
In this situation, only employee A is in a special dimension, so we have set up a system to generate a change rate so that surrounding employees B and C can live in the same dimension as employee A. We need to get rid of the situation where we are being carried on our backs by Employee A, our ace employee.

③Substitutability is diametrically opposed in business and private communities.

For example, companies set out their corporate philosophy as the basis for contributing to society.
Therefore, employees carry out their activities keeping the corporate philosophy in mind.

Yes, in other words, if you are an employee who conducts activities based on the corporate philosophy, you are not the only one who can accomplish your mission; others can also accomplish it.
Even if you are gone, there is someone to take your place, and you are a replaceable person.
This is the nature of the business community.

On the other hand, family, lovers, and friends take on completely different characteristics.
Just because you have something urgent to do on the day of your date with your lover, don’t make up for it by sending someone else along.
This is because there is no benefit for either you or your lover.
Yes, in other words, you become a unique and irreplaceable person in a private community.

If the differences in the nature of these communities are misunderstood, for example, in the business community people may become individualized because they think that person is unique and cannot be replaced, or in the private community they may become lovers. I ended up canceling my date with him and sending a good friend of mine to go instead.

I want to thoroughly understand the characteristics of each.

Lastly

How was it···?
I didn’t go into detail about the content of the book, but instead focused on the points that resonated with me and the things I learned from it, so I would like to introduce three points.
I would be happy if there was at least one point that everyone could relate to.

That’s all for today!

最新情報をチェックしてね!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本サイトで使用しているテーマ/着せ替えは「THE THOR」です。
国内トップクラスのブロガー/アフィリエイター向け「WordPress」テーマ屋さんで、デザインが本当にオシャレで洗練されていて気に入っています。

CTR IMG